2022年8月

EDI取引における取引データの保存方法

  • 2022.08.31

電子帳簿保存法特設サイトに掲載されている一問一答について、新しく掲載されている問が増えています。今回はそれらの中からEDI取引のデータ保存に関するものをピックアップしてみました。 概要 問35 EDI取引を行った場合について、取引データそのものを保存する必要があるでしょうか。それとも、EDI取引項目を他の保存システムに転送し、エクセル形式やPDFデータ等により保存することも可能でしょうか。 【回答 […]

300万円を超えない収入は雑所得に?

  • 2022.08.24

8月1日、「所得税基本通達の制定について」の一部改正について、改正案のパブリックコメントが公示され、話題を集めています。 概要 今回の所得税の改正案では、雑所得の範囲の明確化が焦点となっており、以下の2つが改正案として記載されています。 ⑴ その他雑所得の範囲の明確化 その他雑所得(公的年金等に係る雑所得及び業務に係る雑所得以外の雑所得をいいます。)の範囲に、譲渡所得の基因とならない資産の譲渡から […]

ふるさと納税の現況(令和3年度)

  • 2022.08.17

総務省は公式サイトにて、令和3年度の「ふるさと納税に関する現況調査結果の概要」を公開しました。 概要 総務省の現況調査によりますと、ふるさと納税の受入額及び受入件数は、いずれも過去最高を更新することになりました。受入額については、前年度の6,724億円からさらに1,000億円以上増え、約8,302億円を記録。初めて8,000億円の大台を突破しました。受入件数についても、前年度からおよそ1.3倍ほど […]

電子帳簿等保存制度 特設サイト開設

  • 2022.08.10

国税庁のホームページにて、電子帳簿保存制度に関する特設サイトが開設されています。 概要 電子帳簿等保存法は、経理のデジタル化を推し進めるために制定された法律です。この法律によって、税務関係の帳簿書類は電子データでの保存が可能となり、より効率的な経理を実現することが期待されています。少し前に2年の猶予があり、2023年12月末からの義務化が予定されています。 そんな電子帳簿保存法について、一足早く国 […]

低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除

  • 2022.08.03

今回は、所得税に関する特別控除の一つ「低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除」について紹介します。 概要 「低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除」とは、その名の通り、特定の条件に沿った低未利用土地等を500万円以下で売却した場合に、譲渡した金額から100万円が控除されるというものです。 対象となる期間は、令和2年7月1日から令和4年12月31日までの間で、都市計画区域 […]