「税金がかかるから○○万円以上稼がない」は正しいのか?
- 2021.08.25
主に「130万円の壁」などが有名ですが、税金や補助金を理由に「これ以上は稼がない」と決めている人は多く見受けられます。 果たしてそれは正しいのでしょうか? 概要 所得税や住民税が、その人の収入に基づいて決められるのは周知の通りです。これらに加え、補助金などでも一定の収入以下を条件にしているものが多く見受けられますから、「所得は○○万円以下に」と決めている人は少なからずいるでしょう。 では、絶対に収 […]
親切ていねいを心がけている事務所
主に「130万円の壁」などが有名ですが、税金や補助金を理由に「これ以上は稼がない」と決めている人は多く見受けられます。 果たしてそれは正しいのでしょうか? 概要 所得税や住民税が、その人の収入に基づいて決められるのは周知の通りです。これらに加え、補助金などでも一定の収入以下を条件にしているものが多く見受けられますから、「所得は○○万円以下に」と決めている人は少なからずいるでしょう。 では、絶対に収 […]
令和3年分の基準年利率について、国税庁のサイトにて案内されています。 概要 相続や贈与などをする際、取得した財産を評価するのに使用されている「基準年利率」。現在、令和3年の1月から6月までの基準が公開されています。 具体的には以下の通りです。 短期(1~2年)…0.01で変更なし。 中期(3~6年)…0.01で変更なし。 長期(7年以上)…令和2年3月に0.01だったものが、4月から0.1となり、 […]
良くも悪くも話題になりやすいふるさと納税。利用したことがない人でも、一度は聞いたことがあると思います。少し前に返礼品の割合が引き下げられたことがニュースになりました。 そんなふるさと納税の現状について、総務省が現況調査の結果を公表しています。 概要 令和2年度のふるさと納税の実績は、約6,725億円となり、前年度と比べて約1.4倍となりました。件数も約3,489万件と、前年度の2,333万件から1 […]
令和5年10月からスタートする消費税のインボイス制度。その情報が公式サイトにて掲載されています。 概要 令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除として新たにインボイス制度が導入されます。登録申請書を提出することで「適格請求書発行事業者」となり、適格請求書(インボイス)を発行できるようになる仕組みです。登録の申請が可能となるのは、今年の10月からとなります。 適格請求書(インボイス)とは、売手側 […]