2021年6月

ワクチンの接種事業における委託料の消費税の取扱い

  • 2021.06.30

新型コロナウイルスへの対抗策として、既に全国でワクチン接種が本格的に始動しています。果たして自分はいつ接触できるのか……と思っている方も多いでしょうが、それは一旦置いといて。 国税庁の「新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係」のページが更新され、新たな情報が掲載されているので確認しましょう。 概要 今回新たに追加されたのは、問14-3 「医療機関が受領するワクチンの接種事業に係る委託 […]

月次支援金の受付開始

  • 2021.06.23

以前にもアナウンスした「月次支援金」の受付が開始されました。 概要 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の影響によって、時短営業や休業を余儀なくされており、売上が半分以上減少した企業なら業種を問わず適用される「月次支援金」。中小法人であれば最大で月20万円、個人事業主であれば最大で月10万円を受け取ることができます。 4月~5月の申請に関して、今年の6月中下旬~8月中下旬に受付が行われると以前より示 […]

相続登記の申請が義務化

  • 2021.06.16

これまでは任意で行われていた「相続登記」の申請が義務化されました。 概要 不動産の名義人が死亡した際、それを相続する人が名義変更登記を行う一連の流れを「相続登記」といいます。実は、これまで法律上では義務化されておらず、手続きを行う人もいれば行わない人もいました。 そんな状況が続いた結果、「この不動産や土地は一体誰が持ってるんだ?」といったトラブルが多発することに。取引が円滑に進まないわ、固定資産税 […]

月次支援金の事前確認について

  • 2021.06.09

経済産業省の公式サイトにて、先日解説した月次支援金の事前確認について案内されています。 概要 月次支援金の給付にあたっては、誤った受給や不正受給を防ぐため、申請希望者が支援金の対象に該当しているか事前に確認が行われます。事前確認は「帳簿等の予め定めた書類の有無」や「宣誓内容等に関する質疑応答」等の形式的なものになるようです。登録確認機関となっている団体等の会員、顧問先、事業性の事業性融資先等である […]

政府系金融機関の実質無利子・無担保融資の期限延長へ

  • 2021.06.02

経済産業省のサイトにて、政府系金融機関の実質無利子・無担保融資について新たにお知らせがありました。確認しましょう。 概要 「日本公庫」「商工中金」などの政府系の金融機関では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業の売上減少を支援するために実質無利子・無担保融資を実施しています。前3年のいずれかと比較した時、小規模の個人事業主の場合であれば5%、小規模の法人の場合は15%売上が減少していると、 […]