2021年5月

月次支援金について

  • 2021.05.26

現在、全国の都道府県で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されており、今後もしばらく続くと予想されています。 そんな状況の中、この緊急事態宣言を対象とした支援金である「月次支援金」の申請が始まります。対象月は今年の4月から6月で、3か月全てで要件が満たされれば最大で60万円(個人事業者は30万円)が給付されます。確認しておきましょう。 給付額 中小法人等:上限20万円(月) 個人事業者等:上限 […]

財務省が令和3年度税制改正の動画公開

  • 2021.05.19

財務省の公式YouTubeチャンネルにて、令和3年度の税制改正について解説する動画が公開されました。 概要 目次は以下の通りです。 オープニング 産業競争力の強化に係る措置 中小業者の支援 国際金融都市に向けた対応 住宅ローン控除の見直し エコカー減税の見直し 教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与の非課税措置の見直し 国や地方自治体の実施する子育てに係る助成等の非課税措置 税務関係書類における押印 […]

土地や家屋の所有権登記に関する登録免許税の軽減措置

  • 2021.05.12

令和3年度の税制改正により、土地の売買や住宅用家屋の所有権の保存登記の際に発生する登録免許税の軽減措置が延長されることとなりました。それ以外の軽減措置と合わせて確認しましょう。 概要 軽減措置が適用されているのは、以下の4項目です。 土地の売買による所有権の移転登記等の税率 所有権の移転の登記:2.0% → 1.5% 所有権の信託の登記:0.4% → 0.3% 適用期限:令和5年3月31日まで 住 […]

低解約返戻金の課税 見直しへ

  • 2021.05.05

低解約返戻金の課税に関して、国税庁は見直すことを表明しました。現在パブリックコメントで改正案が公表されています。 概要 そもそも解約返戻金とは何かというと、保険を解約した時に戻ってくるお金のことです。この制度によって引き起こされる課税問題が以前から存在していました。 例えば、法人として保険金を契約した後に、名義を役員や従業員などに変更し、解約返戻金が高くなったタイミングで解約する、などといった行為 […]