令和2年度の確定申告の注意点

あけましておめでとうございます。
新年に最初に行う税関連の業務としては、先の年末調整や償却資産税の申告、法定調書・給与支払報告書の作成と提出などがあります。忘れずに行うようにしましょう。
所得税の確定申告書の作成も徐々に始まりますが、令和2年度からは様々な改正があるため、注意が必要です。
- 青色申告特別控除額
65万円控除について、一律で10万円引き下げられます。 - 給与所得控除・基礎控除
給与所得控除額・基礎控除額が改正されています。年末調整時に基礎控除を適用するためには「給与所得者の基礎控除申告書」を提出する必要があります。また、これらの改正に伴い、扶養親族等の判定における合計所得金額の要件も変更されています。 - 公的年金等控除
速算表の種類が所得によって変わり、複雑化しています。 - 所得金額調整控除
- ひとり親控除・寡婦(寡夫)控除
- 振替納税
オンライン提出が可能になりました。
以下は当サイトにおける所得税関連の記事の一覧となります。
-
前の記事
東京都の中小事業者等に対する固定資産税・都市計画税の軽減措置について 2021.01.02
-
次の記事
国税庁の「令和2年分 確定申告特集」について 2021.01.10