2022年4月

相続税と「伝家の宝刀」

  • 2022.04.27

今回は相続税の評価と財産評価基本通達6項について解説します。 概要 相続税の節税と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 基本的に、相続税を抑えたい場合、市場で取引されている実勢価格と、相続税による評価額の差が大きいものが目をつけられてきました。その代表と言えるのが不動産です。ご存知の通り、不動産というのは非常に「主観的」な財産ですから、取引価格と評価額が乖離しやすいのです。特に、タワーマン […]

令和3年分確定申告の振替日

  • 2022.04.20

新型コロナウイルスの感染拡大の影響による確定申告等の申告納税期限の延長、ひいてはe-Tax接続障害による個別延長は、いずれも4月15日となっていましたが、皆様は無事済ませましたでしょうか。 なお、申告所得税や消費税の振替納税手続を行っている場合の振替日は、通常の3月15日までの申告の場合と、先の個別延長の場合とで期限が異なります。 申告所得税の場合 3月15日までの申告 – 令和4年4 […]

NFTやFTの取引を行った場合の課税はどうなる?

  • 2022.04.13

近年、特に大きな注目を集めているトピックの1つ「FT」と「NFT」。これらを用いた取引に対する課税関係を、国税庁が明らかにしました。 概要 NFT(Non Fungible Token)、またの名を非代替性トークンと言い、昨年からインターネットを中心に様々な場所で耳にする言葉です。ですが、この言葉が何を意味しているのか詳細に語れる人は少ないのではないかと思います。 ざっくり解説すると、NFTは鑑定 […]

相続登記に係る登録免許税の免税措置の延長・拡充

  • 2022.04.06

3月22日、所得税法等の一部を改正する法律案が成立し、同月31日に官報で交付されました。 第208回国会における財務省関連法律 – 財務省 これにより、相続登記に係る登録免許税の免税措置について、延長・拡充が行われることとなりました。 具体的には、 適用期間が2025年3月31日まで延長 対象となる不動産価額が10万円以下から100万円以下まで拡大 対象となる地域が一定の指定土地から全 […]